
2014.08.18
未来の学校部活動と地域スポーツ連携を考える研修会開催しました
8月13日(水)に、平成26年度文部科学省委託事業「地域スポーツとトップスポーツの好循環推進プロジェクト」で、未来の学校部活と地域スポーツ連携を考える研修会を南の関うから館にて開催しました。
小・中学校部活動担当者及び地域スポーツ指導者など、傍聴を含め80人の参加となりました。次の内容で開催しました。
研修1
講話
演題「未来の運動部活動と地域スポーツの連携について」
講師:文部科学省スポーツ・青少年局体育参事官付専門職末永 祐介氏
研修2
パネルディスカッション
「次世代育成を見据えた地域スポーツの連携~ふるさとに誇りを持つ子どもたちへ~
進行役:長崎国際大学准教授 宮良 俊行氏
パネラー:文部科学省スポーツ・青少年局体育参事官付専門職末永 祐介氏
南関町長 佐藤 安彦氏
南関町教育委員会教育長 大里 耕守氏
南関町教育課生涯学習係長 城野 和則氏(NPO法人A-lifeなんかん理事)
研修3
関係者による班別協議「南関町の子どもたちのスポーツ環境を守る」
子どもの運動の現状や南関町の方針や課題を知り、今後の南関町の未来の子どもたちのスポーツについて班別に協議し、前向きな意見交換となりました。
※記事中の画像はクリックすると拡大表示されます。